便秘はダイエットの妨げに・・・
こんにちは☀
今日のブログ担当の中原です(^▽^)

何日も出てない・・・
おなかがパンパンで苦しい・・・
何年も便秘に悩んでいるあなた!!!!
便秘には5つの原因があるんですよ。
当てはまっているものはありませんか?
☆食物繊維不足☆
・腸内のお掃除をしてくれて、腸の硬さを調節してくれるのが食物繊維!
・お食事に肉が多く野菜が少ない方は、食物繊維不足で便秘になっていることが多い。
・食物繊維の豊富な食材(キャベツ・ごぼう・大根・ひじき・玄米など)

☆水分不足☆
・便は食べ物のカス。
・小腸で栄養を吸収してお粥状になり、大腸で水分を吸収して固まる。
・1日2L以上をとることがおすすめ♪

☆善玉菌不足☆
・善玉菌とは腸の中でよい働きをする菌のことで、主に乳酸菌のこと。
・便の半分は食べ物のカス、半分は乳酸菌の死骸でできている。
・ヨーグルトやヤクルトなど、乳酸菌を積極的にとるとよいといわれているが、実際は胃酸でほとんど死んでしまい、大腸まで届いていない。
・大腸のアルカリでしか解けないカプセルに善玉菌をたっぷりつめたプロバイオテックをしっかりとることで、善玉菌が一気に増え良い便が出るようになる☆

☆腹圧の低下☆
・おなかが張ったり、便意はあるのに出ない方は、便を送る「蠕動運動」がうまくいっていない場合がある。
・しなやかで弾力のあるい腸の壁を作っていこう♪
・腸壁はタンパク質でできているのでタンパク質となるプロテインを飲むのがおすすめ♪
・材料となるプロテインなどタンパク質を取り続けていこう♪
・女性は年齢とともに腹圧(おなか周りの筋肉)が弱くなるため腹筋を鍛えたり、時計周りにおなかのマッサージをしてあげるのもGOOD!!!

☆ストレス自律神経☆
腸は勝手に動いているわけではなく、心臓や胃腸など動かそうと思っても自分では動かせない筋肉は脳が自律神経に指令を出して動かしています。
・自律神経はストレスや不規則な生活にとても影響されやすい
・神経が疲れて腸が働き過ぎ状態になると腹痛、コロコロ便、残便感などが出てくる
・食生活、睡眠、運動などイライラせずにできる良い習慣を身に付けていきましょう!!
ストレスが多い方はゆったりとした時間を作ることをオススメします。
さあ、皆さん!!!
ここまで、いかがでしたか!?
こういった悩みを持っている方は多くいるのではないでしょうか!?
無料でカウンセリングを行っておりますので、
お体の悩みは私、中原にお任せください!
☏ →→→ 0952-37-5105
