食生活で「冷え」と「むくみ」を予防しよう!!
こんにちは!カウンセラーの田久保です。
今日から10月がスタート!
今年もいよいよあと3ヶ月となりましたね(๑•̀ㅂ•́)و✧
これからの季節、お友達や家族で紅葉を見に行ったり、
同窓会・忘年会シーズンに入り、!
みんなで写真を撮る機会も多くなると思いますが、
キレイな紅葉と撮った写真の自分を見て、ガッカリ・・・・・
なんて方もいらっしゃるのではないでしょうか?
そんなあなたでも大丈夫!!!
まだ間に合いますよ!!!
今の時期が今年中に痩せたい方にはピッタリの時期です★
間に合わなくなるその前に!!
ダイエットで健康でキレイな体を手に入れて笑顔で来年を迎えましょう!
そんな悩める皆さんに、今日はこれからの季節特に多くなる
体の「冷え」と「むくみ」
を予防する食事についてお話します!٩(•౪• ٩)
ポイントは4つです
① バランスの良い食事を心がける
むくみの原因となる「塩分」を控え体の中の水分代謝を正常に保つ、
「たんぱく質・ビタミン・ミネラル」を十分に補給しましょう!
また血行が悪い方は、「ねぎ・とうがらし・にんにく」など、
体を温め血行を促進する食品を積極的に取り入れましょう♪
② カリウムの多い食材を取り入れる
カリウムには、塩の主成分であるナトリウムの排泄を促し、
体内の水分量を一定に保つ働きがありますʕ•ᴥ•ʔ
カリウムの多い食材を取り入れて、「むくみ」を予防しましょう!!
カリウムの多い食材:バナナ、アボカド、ほうれん草、さつまいもなどの芋類、大豆などの豆類、すいか・きゅうり・冬瓜などのウリ科の野菜などです!
③ 利尿作用のある食材を取り入れる
ウリ科の野菜や、小豆などには利尿作用があり
特にウリ科の野菜には、摂り過ぎた塩の主成分「ナトリウム」の排泄を促し、
「むくみ」を予防する効果があります。
④ 水分を充分にとる!!!!
「むくむから・・・」といって水分の摂取を控える方がいらっしゃいますが、
これは逆効果!!!!
水分が不足すると体が脱水症状を起こし、尿量を減らすホルモンが分泌されて
「体に水分を貯めなくちゃ!!!!」と水分を溜め込もうとするので
よけいにむくみやすくなります( >д<)
ただし!!!
夜の過剰な水分摂取は、これまたむくみの原因になったりするので、
適度にバランスよく摂取することが大事です(*∩ω∩)
ぜひ、皆さんもやってみて下さいね~!٩(๑❛ᴗ❛๑)۶